席次表
-
米と麹のみで造られた、お米由来の味のふくらみ・深みを十分にお楽しみいただけるお酒。
小学校の頃から深みのある付き合いをしてくれる新婦幼なじみのお席です。
-
一切加熱処理をすることなく生のまま提供される蔵元ならではのフレッシュなお酒。
会うといつでも学生時代に戻ったように、あの頃のままのフレッシュな気持ちでお付き合いしてくれる新婦高校・大学友人のお席です。
-
お酒を杉樽で2日程寝かせることにより、樽の風味を楽しむことができるお祝いのお酒。
今ではそれぞれ違う場所で活躍し、お互いの連絡は寝かせがち。久しぶりに集まることができて嬉しい、新婦同期入社のお席です。
-
お酒をしぼった後、加水が一切行われない、もしくは、極少量に限定して行われる濃醇なお酒。
自分の原点を知る、随分ご無沙汰になってしまった新郎小中学校の友人のお席です。
-
酒米の王様と呼ばれるお米。福岡県も全国有数の生産地。
焼酎とラーメンを壊れるくらい体に流し込んだ大学時代。そんな激動の6年間を共に過ごした新郎大学友人のお席です。
-
福岡県オリジナルの品種で、県内で広く使われている酒米。
酸いも甘いもともに分かち合い、夢を語らい、何にだってなれると思っていた青春時代をすごした新郎高校友人のお席です。
-
祝宴で鏡開きに使われる酒樽。杉樽に、美麗な絵柄等が書かれた菰を巻いて造られます。
帰る場所がある喜びを教えてくれる大切な新郎家族のお席です。大変お待たせいたしました。
-
お祝い事の際に贈答用として用いられる、角のような柄が特徴の朱塗りの樽。
このようなお祝いの日に至るまで、育ててくれた感謝の気持ちを贈り、誰よりも一緒に幸せを噛み締めたい新婦親族のテーブルです。 -
酒蔵のシンボルとして、また、お酒の熟成の目印として掲げられる、杉の葉で造られた玉。
博報堂プロダクツ勤続11年目を迎え、新婦は今まさに熟成期。共に会社のシンボルになりたい同僚の皆さまのお席です。過酷な労働を終えた後の宴は酒(池肉)林。
-
仕込の直前に蒸されるお米。仕込時に麹米と一緒になりお酒となっていく。
一声かければすぐに集まる、社会の自由さと厳しさを嚙み締め合う新郎の会社友人のお席です。